
【保存版】中小企業診断士が知っておきたい各種支援ガイドライン
こんにちは。中小企業診断士として国から様々公表されるガイドラインは一通り目を通したいところ。最近は、ガイドラインの内容も充実されており、ガ…
こんにちは。中小企業診断士として国から様々公表されるガイドラインは一通り目を通したいところ。最近は、ガイドラインの内容も充実されており、ガ…
2024年、中小企業施策の1つの転換は「中堅企業」支援に舵を切ったことだと考えられます。2024年3月13日「中堅企業等の成長促進に関するワーキン…
いろんな方の独立までの道のりを聞くことも、これから独立する人にとって参考になることがあるかもしれない。ということで、色んな方の独立への第一歩を紹介…
こんにちは。中小企業診断士業界で2月~3月にかけては実務補習という一大イベント(?)が全国で行われます。試験合格後の方々にとっては、資格登…
こんにちは。年が明けると実務補習の申込受付がスタートいたします。合格発表が終わって実務補習の申込みをすでにしている方も多いと思います。(申…
こんにちは。この前の日曜日(12月15日)は中小企業診断士の口述試験でした。関東地区は東京理科大学葛飾キャンパスで行われたのですが、そこで…
こんにちは。先週、今年の中小企業診断士2次筆記試験の合格発表がありました。中小企業診断士は、1次試験・2次試験(筆記試験・口述試験)で構成…
こんにちは。毎年12月になると公的機関で次年度の専門家登録の公募案内が出てきます。12月から2月くらいまでが公募のピークです。今回…
こんにちは。僕はそこまですごい歴史に詳しいわけではないのですが、ただいくつか歴史を今の経営戦略に生かすという話で好きなものがあります。…
こんにちは。昨日11月19日、社員総出で展示会に出展してきました。東京商工会議所 千代田支部主催で開かれているもので、総来場数は1000名…
こんにちは。最近、うちの子(4歳)のお気に入りは「なぞなぞ」です。「なぞなぞの問題出して―」「今度はなぞなぞの問題出すよー」…
こんにちは。インターネットやスマホの進化&普及により、現在は誰でも簡単に情報発信をできるようになりました。中小企業診断士として独立し仕事を…
こんにちは。中小企業診断士として独立してやっていくには、新しいことでも自分でチャレンジしなければいけません。そのときに必要なことはなんでし…