
中小企業診断士として独立までのロードマップを描いてみよう。
こんにちは。せっかく中小企業診断士の資格を取ったのだから、一度は目指してみたい「独立」。とはいえ、独立するにも何から始めていいのかわからな…
こんにちは。せっかく中小企業診断士の資格を取ったのだから、一度は目指してみたい「独立」。とはいえ、独立するにも何から始めていいのかわからな…
2024年、中小企業施策の1つの転換は「中堅企業」支援に舵を切ったことだと考えられます。2024年3月13日「中堅企業等の成長促進に関するワーキン…
いろんな方の独立までの道のりを聞くことも、これから独立する人にとって参考になることがあるかもしれない。ということで、色んな方の独立への第一歩を紹介…
今回は、YouTube動画「中小企業診断士のための実践コンサル塾」を紹介します。1.Youtube版「中小企業診断士のための実践コンサル塾」こ…
本日は第12回小規模事業者持続化補助金について説明します。1.第12回小規模事業者持続化補助金スケジュールについて「中小企業診断士のための実践…
今回のテーマは「中小企業診断士の専門性について」お話します。1.中小企業診断士の定義私は地方銀行に在籍中に中小企業診断士の資格を取得しました。…
中小企業診断士として避けて通れないのが 『DX支援』その基礎編として、DXとはなにか?具体的にどんな取り組みをすればいいのか?をカタカナ用語を極力…
「中小企業診断士に合格したけれども、何から始めたらよいか分からない」「企業内診断士だけれども、中小企業診断士としての業務は特に行っていない」そ…
「中小企業診断士1年目の歩み方」ということで、中小企業診断士試験に合格後にどのような活動をしていくべきか・・・このように考えられている方も多いのではな…
「中小企業診断士1年目の歩み方」ということで、中小企業診断士試験に合格後にどのような活動をしていくべきか・・・このように考えられている方も多いのではな…
中小企業診断士2次試験の合格発表が令和5年2月1日にありました。今年は合格者数 1,625人 合格率18.7%という結果でした。合格者の皆様は…
中小企業診断士として独立を目指す際に、営業活動は避けて通れない道です。その中で特に重要なのは、最初からお金を取ることばかり考えずに、いかにして仕事…
中小企業診断士として独立を目指す際に、多くの人が「自分の強みは何だろう?」と悩むことでしょう。しかし、最初から明確な強みを持っている必要はありませ…