独立診断士への道

営業活動における広告費について

中小企業診断士が読みたい雑誌(1)
戦略経営者
中小企業診断士が読みたい雑誌(2)
日経トップリーダー
この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

中小企業診断士として独立を目指す皆さんにとって、営業活動は避けて通れない課題です。
その中でも特に「広告費をかけるべきか、かけないべきか」は多くの方が悩むポイントでしょう。
本記事では、広告費をかけるべきか否かについて、結論として「中途半端が一番ダメ。かけるならそれなりの金額をかける。かけないなら一切やらない」という視点から考察してみます。

広告費をかけるメリット

広告費をかけることで、広範囲にわたるターゲット層にアプローチすることができます。
特に、ウェブ広告やSNS広告は、効果的なターゲティングが可能であり、効率的に見込み客を獲得できます。
また、プロフェッショナルなイメージを構築するためのツールとしても有効です。

例えば、私が独立後に行ったリスティング広告では、Google広告に月額10万円を投じました。
その結果、リード獲得の件数はそれまでと比較して3倍に増え、新規クライアントの獲得にも繋がりました。
この経験から、広告にそれなりの金額を投じることの重要性を実感しました。

広告費をかけないメリット

一方で、広告費をかけずに営業活動を行う場合、コストを大幅に削減できます。
特に、独立直後で資金に余裕がない場合には、この方法が有効です。
口コミや紹介、人脈を広げるなど、コストをかけずに効果を上げる方法も多く存在します。

私の知り合いの診断士は、広告費を一切かけずコツコツと動画配信を通じて有益な情報を発信することで信頼関係を築くことでクライアントを増やしていきました。
初期投資を抑えつつも、確実に顧客基盤を拡大できる方法として、非常に参考になるモデルです。

中途半端な投資のリスク

広告費をかけるか否かの決断において、一番避けるべきなのは「中途半端な投資」です。
少額の広告費では、十分な効果が得られず、結果的に無駄な支出となる可能性が高いです。
例えば、月に1万円だけSNS広告を行うなどしたとしても、ターゲット層に十分にリーチできず、期待した効果を得ることは難しいでしょう。

私もかつて、広告費を抑えて小規模なキャンペーンを試みたことがあります。
しかし、結果は思わしくなく、逆に費用対効果の悪さに悩まされました。
この経験から学んだことは、「やるならしっかり、やらないなら一切やらない」というスタンスの重要性です。

結論

中小企業診断士として独立を目指す皆さんにとって、広告費をかけるか否かの判断は重要なポイントです。
しかし、中途半端な投資は最も避けるべきです。
広告費をかけるなら、それなりの金額を投じて効果を最大限に引き出すこと。
逆に、かけないなら、他の方法で営業活動を強化することが重要です。

独立は大きなチャレンジですが、しっかりとした計画と決断があれば成功への道は開けます。

The following two tabs change content below.
アバター
中小企業診断士 2012年04月に中小企業診断士登録、2013年04月に独立。2014年10月に株式会社コムラッドファームジャパンを設立し代表取締役に就任。 会社経営に加えコンサルタントとして中小企業の売上アップを支援するとともに、稼げる中小企業診断士の育成に力を入れる。TACにて中小企業診断士講座の専任講師も担当(2022年に10年間従事し卒業しました。)している。個人ブログ「神保町で働く中小企業診断士&社長のブログ」もすごくたまに更新中!

関連記事

  1. 【保存版】YouTube動画まとめ「独立するための中小企業診断士の実績…

  2. 独立直後の中小企業診断士に必要な能力

  3. 専門性はどのように選ぶのか

  4. YouTube版「中小企業診断士のための実践コンサル塾」

  5. 中小企業診断士の仕事獲得の鍵は「コンサルティング × ◯◯」である

  6. 中小企業診断士として独立までのロードマップを描いてみよう。

  7. 独立するならパートナーの仕事から。

  8. 独立する上で強みは必要なのか?

人気記事